博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
2021年10月1日から旧市民会館駐車場のうち博物館の地下部分が博物館駐車場として稼働しています。
詳細(PDFファイル:223KB)
身体障害者用の駐車場もご利用ください(PDFファイル:161KB)。
第2次和歌山市立博物館基本計画(案)に対する市民意見募集について
令和2年11月に策定した「和歌山市立博物館基本計画」の進捗状況を総括し、現状と課題を再抽出するとともに、今後の博物館の在り方について方向性を示すため、「第2次和歌山市立博物館基本計画」を策定します。
「第2次和歌山市立博物館基本計画(案)」の内容について、和歌山市民のみなさまからの意見(パブリックコメント)を募集しております。計画案および意見の提出方法については、和歌山市役所のホームページで公開しています。
和歌山市役所ホームページ(外部リンク)
玄関ホールイベントを募集します
和歌山市立博物館では、ご来館された方に楽しんでいただけるイベントの公募を行います。無料入場できる1階玄関ホール(エントランス)を会場とし、展示やパフォーマンス等、ジャンルは定めず、多目的利用の可能性を探るため、幅広く募集します。ご興味のある方は、ぜひご応募ください。
博物館概要(利用案内)
博物館の概要(利用案内)です。
詳しくはこちら
展覧会
展覧会情報です。
詳しくはこちら
講座・イベント
イベント情報です。
詳しくはこちら
INFORMATION
2025-07-09
和歌山市立博物館1階エントランスでイベントを実施していただける団体・個人を募集しています。
2025-07-05
2025年7月8日から、ホール展示「戦後80年 和歌山大空襲の記憶」を開催します(2025年8月17日まで)。
2025-07-01
「第2次和歌山市立博物館基本計画」を策定に関する市民意見(パブリックコメント)を募集しています。
2025-06-02
コーナー展示「井辺遺跡出土の弥生・古墳時代の木製品」を開催しています(2025年8月3日まで)。
2025-04-24
和歌山市立博物館団体見学申込フォームを作成しました。
2022-04-01
和歌山市内中心部にある5つの博物館・美術館(和歌山市立博物館、和歌山城天守閣、わかやま歴史館、和歌山県立近代美術館、和歌山県立博物館)をご利用の方は、2館目の入館料が割引になります。
(PDF:1.5MB)
2022-02-22
和歌山市文化観光推進協議会を設立しました。
文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律(令和2年法律第18号)第11条第4項の規定により、公表します。
トピックス
特別展・企画展
現在は常設展示のみ開催しています。
ホール展示
戦後80年
和歌山大空襲の記憶
1945年7月9日の深夜、アメリカ軍のB29爆撃機108機により和歌山市街地は大規模な空襲に見舞われました。市街地の大半は焼け野原となり、被害は焼失家屋27,000戸以上、死者1,100人以上、罹災者82,000人以上にも及びました。この悲惨な和歌山大空襲を後世に伝えていくため、2015年度から空襲についての体験や記憶を聞かせていただく活動を行ってきました。これまでに話をうかがった160人以上の方々の体験談をパネルにして紹介し、あわせて関連資料の展示を行います 。
会期:2025年7月8日(火)~8月17日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
会場:和歌山市立博物館 玄関ホール
料金:ホール展示のみ観覧の方は無料(常設展・企画展の観覧には入館料が必要)
関連イベント 映画「和歌山大空襲」と「空襲体験絵巻」解説
7月12日 ①10:00~、②14:00~(いずれも1時間程度)
場所:2階講義室
※イベントの参加には別途入館料が必要です
団体見学申込フォームQRコード
和歌の浦ぬりえ
歌川広重「和歌の浦」のぬり絵を制作しました。
#和歌山市立博物館
をつけて、Xにご投稿いただいたぬり絵の写真を当館のXで紹介させていただく場合があります。投稿よろしくお願いします。
和歌の浦ぬりえ(PDFファイル:554KB)
土偶(どぐう)ぬりえ
縄文時代の土偶(どぐう)を代表する「遮光器(しゃこうき)土偶」のぬりえを作りました。
#和歌山市立博物館
をつけて、Xにご投稿いただいたぬり絵の写真を当館のXで紹介させていただく場合があります。投稿よろしくお願いします。
土偶ぬりえ(PDFファイル:465KB)
雑賀鉢兜ぬりえ
戦国時代に信長・秀吉と戦った雑賀衆(さいかしゅう)が被っていた兜「雑賀鉢(さいかばち)」のぬりえを作りました。
#和歌山市立博物館
をつけて、Xにご投稿いただいたぬり絵の写真を当館のXで紹介させていただく場合があります。投稿よろしくお願いします。
雑賀鉢兜ぬりえ(PDFファイル:79KB)
常設展(コーナー展示)
常設展
資料が語る和歌山の歴史
原始から戦後復興期に至る和歌山の歩みを6部門に分けて分かりやすく展示しています。
※随時展示替えをしています。
2025年度のコーナー展示
(常設展示室内のテーマ展示です)
4月1日㈫~6月1日㈰ ◇和歌の聖地・和歌の浦―玉津島神社の宝物―
6月3日㈫~8月3日㈰ ◇井辺遺跡出土の弥生・古墳時代の木製品
8月5日㈫~10月5日㈰ ◇わかやまの昭和100年
10月7日㈫~11月30日㈰ ◇江戸時代の紀州ときもの
12月2日㈫~2月1日㈰ ◇絵画・工芸品にみる「上手い馬」
2月3日㈫~4月5日㈰ ◇紀州藩士の兜
サブトピックス
割引情報
新たな割引制度を導入しました。
詳細はこちら(PDFファイル)
各種事業
講座
古文書講座
学芸員講座
博物館 おでかけ歴史講座
教育プログラム(小学校3・4年生向け)
回想法プログラム(高齢者福祉施設向け)
各種申請
博物館資料特別使用許可申請
団体見学申込フォーム
@w_city_hakubuts からのツイート
縁結び大学のインタビュー記事へ
DOCODEX(どこ出かける?)のインタビュー記事へ
博物館概要
展覧会
講座・イベント
所蔵品紹介
図録・グッズ
アクセス
お問い合わせ
ページのトップへ戻る
和歌山市立博物館ウェブサイト