※この展覧会は既に終了しております |


|
2009年10月10日(土)〜11月23日(日) |
●休館日 10月13日・19日・26日・11月2日・4日・9日・16日
●開館時間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
●入館料 一般500円 大高生300円 中小生150円
※20名以上は団体2割引
※和歌山市内の小中高生は土曜日入館無料
※和歌山市老人優待利用券ご提示の方は入館無料
※11月14日・15日は「関西文化の日」にちなんで入館無料
|
|
熊楠が環境保護のため神社合祀反対運動を始めて今年で百周年。また「ecologyを熊野で見るべき好模範島」と紹介した田辺湾の神島に昭和天皇を迎え、進講してから80周年になります。熊楠はこれを機に神島を国の天然記念物に指定させました。記念の年にあたり、エコロジーの先駆者南方熊楠の世界に光をあてるとともに城下町和歌山で生育したことの意味を探ります。
《展示構成と主な展示資料》
T城下町和歌山から世界へ
本草書写本・自筆在英戯画・孫文の手紙
U神社合祀反対運動とエコロジー
南方二書原書簡・坪井正五郎来簡・新出柳田国男来簡・熊楠宛成石平四郎獄中葉書
V御進講と神島の保護
進献のクモ、ヤドカリ、粘菌図譜と標本
|
 |
|
 |
 |
熊楠使用のキャラメル大箱 |
熊楠愛用携帯顕微鏡 |
 |
 |
土宜法龍宛書簡(熊楠マンダラ図) |
神島建立行幸記念碑の原寸草稿 |
 |
 |
淡水藻ピトゴラ・オエドゴニア標本(フロリダ採集、後和歌山市でも) |
粘菌図譜(和歌山城公園で採集) |
 |
 |
御進講の日に着用したシルクハットと黒靴 |
|
関連イベント |
●特別講演会(2階講義室、先着120名)
「城下町和歌山から世界へ」 武内善信(当館主任学芸員)
10月17日(土)午後1時30分〜3時
「熊楠の神社合祀反対運動とエコロジー」 武内善信(当館主任学芸員)
10月24日(土)午後1時30分〜3時
「熊楠の菌類研究とエコロジー」 萩原博光氏(国立科学博物館名誉研究員)
11月7日(土)午後1時30分〜3時
「粘菌研究と昭和4年の御進講」 萩原博光氏(国立科学博物館名誉研究員)
11月8日(日)午後1時30分〜3時
●漫画「南方熊楠物語」上映会
(午後1時30分〜3時、2階講義室、先着120名)
*玉田伝一郎氏(紀州博物館学芸員)制作、武内善信(当館主任学芸員)監修
10月12日(月)、11月14日(土)、15日(日)、23日(月)
-----------------------------------------------------------------------------------
【他館関連行事】(要申込・詳細は当該団体に)
●11月3日(火)午後1時30分〜4時
「南方熊楠記念館公開講座」 南方熊楠記念館(0739-42-2872)
会場:和歌山市立博物館・2階講義室
講師:吉川寿洋氏(南方熊楠記念館理事)他
●11月22日(日)午後1時30分〜4時
「南方熊楠ゼミナール」
南方熊楠顕彰会(0739-26-9909)と南方熊楠記念館による実行委員会
会場:和歌山市あいあいセンター・6階ホール(073-432-4704)
講師:中村敦夫氏(俳優・ジャーナリスト)他
|